【UVケアはどうする?】日本に比べて紫外線が強いオーストラリ...
日本では、とくに日差しの強い夏場に重視される“日焼け止め”ですが、オーストラリアでは、一年を通して欠かせない必携アイテム…
日本から旦那の親族関係の方々が総勢9名も来豪しているので、
毎日修学旅行の気分☆
この日はM宅での夕食会がいきなり決まり、おっとぉー新妻の腕が問われちゃうぞぉ!!!
と少々ドキドキ・・・笑
家にあるもので何か作らねば・・・・
まずは、昼間みんなで行ったフィッシュマーケットで仕入れたスナッパー(鯛)を丸ごと使った、鯛のタイ風蒸し焼きをオーブンで作成。
リークやしょうが、コリアンダーなどを魚の切れ目に差し込んで、そのまま蒸し焼きに。
最後は熱々のフィッシュソースやごま油、醤油などで作った特製ソースをジャァーと注いで完成。
簡単ながら見た目も立派な一品が出来上がり!
他の物は定番メニュー。。(最近あまり変わりがない・・・というか、このメニューがいつもリクエストされるので必然的に同じのになっちゃうんです)
特製激辛チリ豆腐やエビチリ、餃子などなど。
女性群はお料理のプロのような方々ばかりなので、Mの手料理を出すのは少々気が引けましたが、ある意味日本の一般家庭であまり出ないようなものばかりだったので(餃子以外)珍しがって(特に魚)みなさん、喜んで食してくださいました。(ほっ。。。)
翌日はゲストのリクエストでアワビしゃぶしゃぶをいただきにチャイナタウンのゴールデンセンチュリーへ。
総勢12名で囲む円卓。人数が多い時は中華が一番ですね!
中華と言えば北京ダックも!(何気に好きなM)
あわびは手のひらサイズの巨大なものを3つオーダー。
薄くスライスしてテーブルの横にセッティングされたお鍋でレタスなどと一緒に調理してくれます。
これぞあわしゃぶ!!!
ハニーいわく(あ、旦那ね。笑)あわしゃぶって、20年以上前に石炭業界のとある駐在の人が某有名中華レストランで巨大アワビをしゃぶしゃぶで出してみたらどうか、、というアイデアから今に至っている・・・との話も。(本当かどうかは??)
アワビから出たダシがこれまた美味いんだなぁー!!!!
このダシに水餃子と春雨を入れて〆の一品!!
これぞあわしゃぶの醍醐味ってやつです、はい。
紹興酒もばっちり開き、今宵も新家族との団らんを楽しむことが出来ました。
まだまだ続く・・・笑
日本では、とくに日差しの強い夏場に重視される“日焼け止め”ですが、オーストラリアでは、一年を通して欠かせない必携アイテム…
メルボルンに本キャンパスを構えるビクトリア大学(Victoria University)は、世界トップ2%入りのワールドクラスの大学。 …
ビクトリア大学のシドニー&ブリスベンキャンパスから奨学金のお知らせです! 留学生の皆さんに朗報です!2025年にビクトリア…