オーストラリアの語学学校どう決める?選び方の8つのポイントと...
勘で決めようとしているあなたへ 海外留学をするときに、ほとんどの方がまず語学学校に行くと思います。 それは英語に慣れるた…
先日、トラトラ
シドニーでは
Le M(ラ エム)
さん の ゆかりさんを講師にお迎えして、ジェルネイル基礎講座セミナーが行われました
ジェルネイルといっても、ソフトジェルとアクリルに近いハードジェルなどがあるそうです。
今回は、バイオジェルというソフトジェルの仲間を、実際に生徒さんに、先生から一人3本ずつ付けていただきました。いいなー
ジェルネイルの良いところは、色の持ちがダンゼン良いこと
そして
ツヤ
が美しい
実際に先生にやってもらいながら、注意点など、丁寧に説明をしてもらいました。
まずは、Preparationが大事だそうです。甘皮を処理したり、表面のツヤを消したりしながら、ジェルのつきが良くなるように、準備をキチンとします
そのあと、水あめのようなジェルを皮膚につかないように爪にのせていきます。
LEDランプに入れるまで、固まり始めないので、マーブルなど、アクリルでは難しいものでも
チャレンジできるのがジェルのいいとこですね
そのあと、グリッターをのせ、またライトへ。その後ジェル→ランプ、トップジェル→ランプ、そして表面の余分なものをふき取ったら、できあがりー
先生のデモンストレーションの後、皆さんも自分で左手に頑張ってやってみました。
上手に出来たかな
サロンでは1時間半で行うんですって。時間との戦いですね
でも、1~2日でとれちゃうポリッシュより3週間何もしなくても、美しいツヤ
とデザイン
が楽しめるジェルネイル、すっごくいいですよね
こちらのLe M(ラ エム)さんでは、ホビーのジェルネイルのコースから、プロを目指す方までのコースがあります
このコースにご興味のある方は、
トラトラ シドニー 学校担当 さち子 まで お気軽にどうぞ
また、常時、ネイリストさん募集中ですので、働きたい方はじゅんこさんまで(02-9232-0092)
勘で決めようとしているあなたへ 海外留学をするときに、ほとんどの方がまず語学学校に行くと思います。 それは英語に慣れるた…
Drキムに聞いてみよう! 4歳になる子どもが歯医者に行きたがりません。虫歯がないか心配です。どうしたら良いでしょうか? …
日本で習う一般的な英語は、アメリカ英語です。しかし、オーストラリアはイギリスからの移民とその子孫が多く、基本的にイギリ…