【オーストラリアから日本へ】何をしたらいいの?帰国前に必要な...
留学やワーキングホリデーで海外に長期滞在をしたとき、出発前だけでなく、帰国時にもやらなければいけない手続きや準備があり…
サイコロジストの料金がカバーされる保険が更に増えて、OVHC保険のVisitors Plusプランでもカバーされることが分かりました(全額)!
OVHC保険とは、2014年5月から始まった新しい保険のシステムで、ワーホリビザやビジター(観光)ビザ、ビジネスビザ、グラジュエイトビザ、スチューデントのガーディアンなどが豪国内で加入できる保険です。学生ビザの強制加入保険であるOSHCと名前がすごく似ていますが、カバー範囲もVisitors Plusプランならほぼ同じで、豪の国民保険であるメディケアのカバー範囲は「全て同様に」カバーします。
・・・ということは、メディケアやOSHCと同様、一般医GPの紹介状があれば、サイコロジストの料金が年に10回までカバーされます。当クリニックはギャップ(自己負担分)を上乗せ設定していないので、つまり「この保険の保持者も保険で全額カバーで」心のカウンセリングが可能です!
…
ただOVHCには二週類あって、格安のBudget Visitorプランだと、GPもサイコロジストの料金もカバーしません。病院に入院した時と救急車代くらいになってしまうので、使い出がほとんどないと言わざるを得ません。メディケアと同様にカバーされたいのなら、「Visitors Plusプランに加入しておく」必要があります。
サイコロジスト料金は、加入二ヵ月後からカバーしてもらえます。
今後はワーホリの方なども、経済性を考えて日本からの海外旅行保険ではなくこのOVHCに入ろうとする方が増えるのかも知れませんね。また「ビジネスビザの方もこの保険のこのプランに入っていれば、保険カバーでカウンセリングに来られますよ」!
以上、サイコロジストの料金をカバーする保険、OVHC保険についてのアップデートでした。
写真は、こころクリニックのあるワールドシティ日本語医療・歯科センターの地図です(セントラル駅とタウンホール駅の間。チャイナタウンのそばのジョージ・ストリートで、スターバックスのある交差点です)。こころの必要性のあるときに、お気軽にご利用くださいね。
留学やワーキングホリデーで海外に長期滞在をしたとき、出発前だけでなく、帰国時にもやらなければいけない手続きや準備があり…
おしゃれ英会話様の『留学エージェントの比較ポイント〜失敗しないエージェントの選び方とは?』という記事で、タビケン留学が…