有給インターンシップで経験・貯金・英語力を手に入れる!セカン...
有給インターンシップで今の環境をガラッと変える! ワーホリでオーストラリアに来たのに思うように英語を伸ばせていない方…
シドニー在住のランナー。フルマラソン歴11回。普段は仕事終わりにシドニー市内を走っている。 今年はシドニーでフルマラソン、メルボルンでハーフマラソンの参加予定! マラソンに挑戦したい方、随時募集中!
|
先週の日曜日、オーストラリアでも随一の高速レースと呼ばれる
に参加してきました。
歴史あるRocksを始点に、シドニーハーバーブリッジをくぐり抜けるように続くHickson Road ~ まだ観光客も少ないDaring Harbour/Cockle Bayを駆け抜け、前日の雨によりできた水たまりが陽光が反射するPyrmontで折り返し、今では続々と店舗もオープンしているBarangarooを 抜ければゴールまであとわずか、Circular Quayでようやく疲れた脚を労ることができる10kコース。
シドニーの特徴でもある急坂もなく、コースを通してフラットなまさにスピードレース!参加者も実力者がそろいました。
今回はマラソンに向けた練習レースの一環で参加しましたが、何度レースに参加しても、やはりスタート前は独特な緊張感があります。
10k出走は7時半。ランニング前のエネルギー補填といったらバナナです!
ストレッチエリアもありました。冬のレースで地面も冷たいため、ヨガマットがあると助かりますね。
ランニング大会の重要ポイント=荷物預け
レース出走時間よりも、時には荷物預かり締め切り時間の方が重要です笑
基本的にランニングの大会スタッフはボランティアの方によって運営されています。出発前には緊張で余裕もなくなりますが、彼らのおかげでレースができる。感謝を忘れてはいけませんね。
早朝のオペラハウス!先にスタートした5kmのランナーたちが続々とフィニッシュしています。
写真撮影も早々に、出走時間がやってきました。
今回は10km/48分以下を目標とするランナーが集まる、Aグループからスタートです。
レース前、もっともドキドキする時間です。
このレースはタイムが出やすいということもあり、上位のランナーのタイムはなんと30分を切ります。
1㎞=3分以下。50mを9秒以下で走り続けます。
ランナーたちがそれぞれのゴールを胸に、一斉に走り出します。
この日はまさにランニング日和!
距離を重ねるごとに身体も温まり、冬の冷たい空気もランニングには心地良いものになります。
フラットな、硬い路面が続きます。
女性ランナーも力強い走りで前ちゃんを置き去りにしていきます。
朝日が綺麗!
対岸にはシドニーの新観光スポットとなる、Barangarooの高層ビルがそびえます。
最後はオペラハウスが迎えてくれて、ゴールです!
現在は9月のシドニーマラソンに向けて、身体をつくっているところなので、自己記録を狙うということよりも、心地よく走りきることを目的としていました。記録は2年前に走った時よりも20秒ばかり遅いくらいのタイムで、満足です!
今回も、Certificateをゲットしました!
9月16日にはBlackmores Sydney Running Festival、そう、シドニーマラソンが開催されます。
私の周りでも、挑戦しようかな、という声がちらほら聞かれ始めました。
距離は42.195kmのフル、21.0975kmのハーフ、初めての方向けの9kmブリッジラン、家族やお子さんと参加できる4kmのファミリーランと選べます。
参加費が安くなるEarly Bird Entryが今月末までで、8月1日以降は参加費が$20値段が上がるので、このチャンスにぜひエントリーしてしまいましょう!!
それでは皆さん、
有給インターンシップで今の環境をガラッと変える! ワーホリでオーストラリアに来たのに思うように英語を伸ばせていない方…
海外旅行で上手に利用したい免税ショッピング。 オーストラリアにも旅行者払い戻し制度「Tourist Refund Scheme(通称:…
27 January 2025 ◎<ポイント> ―トランプ発言でアップ&ダウン― ・今週の予想レンジ:154-158円(引き続き乱高下予想)…