給水制限を全解除 シドニーなど
【NSW1日】 NSW州政府は、シドニー、ブルーマウンテンズ、イラワラ地方で実施中のレベル1の給水制限をすべて解除した。夏の初日の1日、ダムの貯水量は93.5パーセントに達している。 3月から敷かれた給水制限中、オリンピック用プール3万1,000個相当のおよそ77ギガリットルの水が節減された。NSW州のペイビー水資…
【NSW1日】 NSW州政府は、シドニー、ブルーマウンテンズ、イラワラ地方で実施中のレベル1の給水制限をすべて解除した。夏の初日の1日、ダムの貯水量は93.5パーセントに達している。 3月から敷かれた給水制限中、オリンピック用プール3万1,000個相当のおよそ77ギガリットルの水が節減された。NSW州のペイビー水資…
12月1日、第4回「泡盛カクテルナイト」イベントが、シドニー市内の「ゴールドクラス達磨」レストランで開催されました。 オーストラリアでの泡盛と沖縄観光PRを目的に「豪州か…
【WA1日】 WA州政府は1日、来週からVIC州およびNSW州との州境を再開すると発表した。両州からWA州に入る際に隔離する必要はない。 VIC州とNSW州で今後新たな市中感染が認められなけれ…
こんにちは! iae留学ネットです。 オーストラリアの職業訓練専門学校といえばTAFE。 州政府が運営している専門学校で、「手に職をつけるためにまず入学を考えるのがTAFE」…
【ACT30日】 賃金補助政策ジョブキーパーの受給者数が、この1か月で半減した。国内経済の回復は予想よりも早い可能性がある。 ジョブキーパー受給者数は9月の360万人から10月は150万人…
【ACT30日】 カンタス航空は30日、地上職員2,000人の削減を発表した。パンデミック前に所属した従業員2万9,000人のうち、累計8,500人が職を失う。 航空業界はパンデミックの影響をひど…
日本になかなか帰れない今だからこそ、改めて地元の魅力を開拓してみませんか。 有名な観光地は行きつくした長期滞在者も、きっと、オーストラリアにはまだこんな場所があったのか、と…
オーストラリアがコロナウイルスの影響で国境を閉じたのが、2020年3月。 以来初、留学生を受け入れるパイロットプログラムが行われました🥳 そして、留学生の方が、11月29日無事にダ―…
【ACT30日】 中国外交部の報道官が、アフガニスタンでオーストラリア兵士が子どもを殺害しようとするショッキングな偽造写真をツイートした。モリソン連邦首相は謝罪を求めたが、別の報道…
年末年始営業日のお知らせです。 平素はJAMS.TVをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 年末年始の営業時間は以下のとおりとさせていただきます。 【JAMS.TV 営業日】 …
国際化が進むにつれて世界中の国境を越えた移動や国際結婚が増加する中、それに伴い、子どもを持ったのち、一方の親が国境を越えて子どもを連れ去ってしまうことが大きな問題となっていま…
英語で十分にコミュニケーションが取れる人材になろう! グローバル人材って、聞いたことがある方も多いと思いますが、実際に何をもってグローバル人材というかご存じですか?まぁ、漠然と英語…
本記事に掲載しているおせちは完売しました。たくさんのお問い合わせを誠にありがとうございました。 新型コロナウイルスの影響から、2020年の年末年始は移動なしの家ごもり年末年始に…
【ACT30日】 商品比較サイトCanstar Blueは毎年、国内スーパーマーケットで販売される肉の調査を行う。今年もアルディの肉を支持する声が多かった。 調査は消費者3,000人以上を対象に…
今年は、本当に大変な年でしたね。 そして、日本帰国や旅行を我慢した年でもありました。 2021年は明るい年を願いつつ、今年もやります!年に一度の大セール! \初夢フェア/ す…
オーストラリアに渡航した日本人が、まず最初にすべきことと言えば、家探し。オーストラリアでは、学生だけでなく社会人でも一人暮らしにシェアハウスを選ぶことは一般的です。しかし、オ…
【ACT29日】 連邦政府が課した、クルーズ船の国内禁止が12月17日で失効する。世界最大のクルーズ協会は、新型コロナウイルスに配慮した厳しい規制に沿って運航再開を望む。 クルーズラ…
30 November 2020 ◎<主なイベント> 11/30(月)中国11月製造業/サービス業PMI、ラガルドECB総裁講演、ユーロ圏財務相会合(オンライン)、OPEC総会(オンライン) 12/1(火)RBA理事…
シドニーのロックスで12月11日から12月23日までNSW州によるDine&DiscoverNSWトライアルが開催されます。 これはNSW州政府による景気刺激策の1つで、今回はその試験運用(トライアル)モニ…
【ACT29日】 連邦政府は29日、中国政府によるオーストラリア産大麦への関税に関し、世界貿易機関(WTO)への提訴を前向きに検討していると明らかにした。中国は先立って、オーストラリア…